2011年03月16日

被災していない方必読。【コピペ】

直接被害が無かった人達が一所懸命に出来ることをしてくれてますが、

気持ちは充分伝わってます。

あまり無理はしないで下さいね。

TVについては「本当にそうだな~」と思うので載せます。

特に民放は情報が得たくてつけても余計に不安になるし、

気が滅入るので見ないようにしてます・・・




http://t.co/cGWUeyx
被災された方のことも心配ですが、まずは自分を大事にされて下さい。

【災害時のメンタルケア】は、
トラウマ療法であるソマティック・エクスペリエンス(SE)の療法家(米国在住)から届いたサポートメールをSEプラクティショナーであり臨床心理士の藤原千枝子とSEトレーニーであり臨床心理士である牧野有可里がまとめたものである。

【災害時のメンタルケア】

◆1.今こそ自分自身のメンタルケアを。

今はまだ地震直後であり、だれでもアドレナリンが噴出している時です。こういう時
は何かをしたくてたまらなくなりますが、まずはその自分自身の感覚に意識を向けて
みましょう。細々意識してみることをトラッキングといいます。
自分自身に対するサポートを最初にしてください。

私たちが落ち着いているか、不安エネルギーをまき散らしているかによって、様々な
ことが違ってきます。

◆2. テレビの視聴には気をつけてください。*特にお子様、感受性の強い老若男女
の方々。

身体がだるくなったり、ボーッとしたり、涙が出てきたり、妙な罪悪感が湧いてきた
り、不安状態にある自分に気づいたら、即刻テレビを消すか、必要なニュース速報の
みが流れてくる全く違う番組にしてください。

テレビで繰り返し繰り返し流される悲惨な映像は、非常に強い吸引力を持ちます(と
かく最近のメディアは人々の不安をあおるのが特徴です)。

人によっては催眠にかけられたようにテレビの前から動けなくなる人もいるでしょ
う。

こうした映像に何度も何度も自分をさらすことは、何の役にも立ちません。

***私たちが生きていく為に必要な情報が得られれば、それだけでいいのです!*

**

トラウマの渦の引っ張り込む力はとてもとても強力です。

サンフランシスコ大地震の時は、繰り返されるメディア報道が人々にもたらすネガ

ティブなインパクトは甚大だったといいます。

◆3. 今一番に必要なのは、身の安全を確保することです。

避難場所、食べ物、人々が安全かどうかをチェックすることが優先です。

◆4. そして非常時に最も大切なのは、人とのコミュニケーションです。

人を求めるのは、とてもとても自然なことです。

その時の自分の思いを言葉にして、所属するコミュニティでシェアしたり、身近な人

に伝えてみてください。

もちろん、手段はメールでも構いません。

「メールに書きながら落ち着いてきました
。大丈夫です」とおっしゃる方、多いで

す。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

特にメディアが繰り返し繰り返し流す悲惨な映像によって

距離が保てなくなり

自分が生きていることに罪悪感を感じてしまったり

全く逆に現実感を失って自分がここにいる感覚がボンヤリしてしまったり

・・・という声が私の元に次々届いております。

それで上記の文章を配信することにしたのですが、

「私の状態がそうでした!!そうだったんですね!」

という反応が今度は返ってきています。

水城先生の方でも

もしよろしければ

情報としてご使用ください。

・・・というか

是非皆さんに教えてあげてください。

自分を見失うことなく

冷静な判断ができるように。

命が守られますように・・・。




Posted by 大福 at 16:57│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人